生ごみ処理機ワンニャクスルの口コミ・評判を紹介!買って後悔しない?

ワンニャクスル

生ごみ処理機ワンニャクスルは、生ごみ処理機の中でも高い評価を受けています。それは、同メーカーから人気販売中のナクスルの口コミ・評判を見れば一目瞭然です。ナクスルを実際に使用したユーザーからは、満足している口コミが多く寄せられています。ですが、生ごみ処理機ワンニャクスルはナクスルの上位モデルということもあって価格が高い点が気になりますよね。

ワンニャクスルを買って後悔しないためにも、購入する前に事前の情報収集を行うことが重要です。口コミ・評判などをしっかりと調べてから購入することで、後悔することなく使い続けることができます。この記事では、生ごみ処理機ワンニャクスルの口コミ・評判について徹底的に調べたことをまとめたので参考にしてみてください。

\生ごみ処理機唯一のハイブリッド式で処理能力抜群!口コミ・評判◎/

生ごみ処理機ワンニャクスルは買うべき?買って後悔しない?

結論から言うと、生ごみ処理機ワンニャクスルは買って後悔しない製品です。確かに他の生ごみ処理機と比較すると価格が高い点がデメリットではありますが、トータルで考えるとコストパフォーマンスに優れていると言えるので買って後悔するようなことは少ないでしょう。

ただ、使う人の生活スタイルやニーズによっては大容量でハイスペックなワンニャクスルを持て余して後悔してしまうことも考えられます。

ワンニャクスルを検討する際は、自身の生活スタイルやニーズに合わせて判断することが重要です。以下に、ワンニャクスルをおすすめできる人・おすすめできない人をまとめたので、どちらに当てはまるか参考にしてワンニャクスルの購入を後悔しないようにしましょう。

生ごみ処理機ワンニャクスルはどんな人におすすめ?

生ごみ処理機ワンニャクスルは他の生ごみ処理機よりも多くの点で優れていますが、特に以下のような人にとっては最適な選択肢になるはずです。

  • 生ごみの処理に困っている人
  • 悪臭や害虫の発生に不安がある人
  • 生ごみを有効活用したい人
  • 犬・猫などペットのうんちの処理に困っている人

生ごみ処理機ワンニャクスルは、家庭内で大量の生ごみが発生する場合や、生ごみ処理に手間や時間をかけたくない人にとって便利な解決策となります。ふたを開けて生ごみを入れるだけで、自動で処理してくれるという手軽さがメリットです。

他の生ごみ処理機の場合は、処理後にその都度内容物を取り出さなければならない製品もありますが、ワンニャクスルの場合は処理する度に取り出す必要がないというのもお手軽ですよね。

また、ワンニャクスルは脱臭機能が優れているため、生ごみを処理する際の悪臭を低減できます。容器はしっかりと密閉されているので、害虫の発生も抑えることができます。コバエの発生に悩んでいる人にとっては救世主とも言えるでしょう。

それから、ワンニャクスルは生ごみをバイオ式と乾燥式で処理するというハイブリッド式を採用しています。発酵や腐敗を防ぎながら、有機物を有効に利用した堆肥を作ることができるため、処理後の内容物は家庭菜園やガーデニングの際に堆肥として活用できます。環境に配慮しながら、生ごみを資源として再利用したい方にとって、ワンニャクスルは理想的な選択肢となるでしょう。

最後に、ワンニャクスルを特におすすめしたい人は犬・猫などペットを飼っている人です。毎日の散歩で持ち帰る犬のうんちや猫砂が付いた猫のうんちなど、ふたを開けてポイッと入れるだけで簡単に処理ができます。うんちの処理の悩みがなくなると、ペットとの生活が格段に楽になるはずです。

生ごみ処理機ワンニャクスルが向いていない人

生ごみ処理機ワンニャクスルは高性能でコストパフォーマンスに優れている製品ですが、ハイスペックな製品なので一方ではその機能を持て余してしまう人も少なからずいるでしょう。以下のような方には向いていないかもしれません。

  • 生ごみの発生量が少ない人
  • 空間に余裕がない人
  • 予算に余裕がない人
  • 犬・猫などのペットを飼っていない人

ワンニャクスルは大容量の生ごみ処理機なので、そもそも生ごみの発生量が少ない人の場合は活用頻度が少なくなってしまう可能性も。その場合は容量が少ない他の生ごみ処理機を検討することをおすすめします。

また、ワンニャクスルは室内設置ができる生ごみ処理機で、生ごみを効率よく処理するためにはキッチンなどのスペースに設置する必要があります。生ごみを処理できる容量が大きい分、本体のサイズも大きめなので、キッチンが狭かったり置き場所としてのスペースが取れなかったりする場合は他のコンパクトな生ごみ処理機にしたほうがいいかもしれません。

それから、ワンニャクスルは価格も他の生ごみ処理機と比較して高めです。もちろんその価格に見合った製品ではありますが、そこまでハイスペックな生ごみ処理機でなくてもいいという人は他のリーズナブルな生ごみ処理機で十分でしょう。

最後に、ワンニャクスルの最大の魅力と言っても過言ではないペットのうんちの処理についても、ワンニャクスルを選ぶべきかどうか決断する決め手となります。そもそも犬や猫などペットを飼っていない人は、ペットのうんちが処理できる性能までは必要ないかもしれません。その場合は他の生ごみ処理機で事足りるかもしれないですね。

\生ごみ処理機唯一のハイブリッド式で処理能力抜群!口コミ・評判◎/

生ごみ処理機ナクスルの口コミ・評判

生ごみ処理機ワンニャクスルは、同メーカーから販売されているナクスルという製品の上位モデルとして発売されました。発売されてから間もないため、ワンニャクスル自体の口コミ・評判はまだ少ないですが、その下位モデルであるナクスルの口コミ・評判を見ることでワンニャクスルへの評価もある程度予想することができるでしょう。

ナクスルは、バイオ式と乾燥式生ごみ処理機の両方のメリットを採り入れたハイブリッド式だということから、生ごみ処理機の中でも高い評価を受けています。実際に使用したユーザーからは、満足している口コミが多く寄せられています。

生ごみ処理機ナクスルの良い口コミ・評判

以下の口コミ・評判はすべてナクスルに対しての評価です。ワンニャクスルはナクスルの機能を受け継いでいるうえ、さらに性能をバージョンアップさせた製品となっているため、ナクスルの購入者から寄せられた口コミ・評判をさらに上回る評価を得られることが予想されます。

★★★★☆ 生ゴミが臭く無い!!

今まで、パナソニックの生ゴミ処理機を使っていました。パナソニックの方は焼いた香ばしい匂いの塊が出来上がっていたのですが、こちらは土状の物が出来上がります。パナソニックの方は畑にそのまま撒くと動物が来てしまうので一旦別の場所でなじませて?いました。
が、こちらのものはそのまま撒いても問題ないので手間の差がすごいです!!

デメリットは、頻繁に混ぜ混ぜしているようなので、電気代がどのくらいいるのかなー?と思うことくらいですかね。
あ。場所は割ととるので、きちんとはかってから買うことをおすすめします。

Amazon.co.jp

★★★★★ 手間要らずで処理が速い

購入して1か月になります。大変満足しています。
乾燥タイプにくらべて1手間少ないのが便利です。使用量にもよるかと思いますが、家族4人構成で、毎日200~500g程度を処理していますが、内容物があまり増えないので、数か月は入れるだけで良さそうです。
匂いはフタを開けたときにバイオ材(たい肥のような匂い)がしますが、閉じれば大した事は無いと。大きさとフタの開閉は気を使いました。何回も採寸して設置場所を決めましたね。あと、電源の取り方も試行錯誤しました。
音に関しては、最初気になりましたが、しだいに慣れましたね。キッチン置きなら日常気にならないです。
生ごみが少なくなったので、ゴミ出しも軽くなり、安心。ゴミの量が半分になりましたので、
ザックリ計算で、ゴミ袋代 当方の地域では1枚(45L) 68円だったと思いますので、340円/月減る予想です。電気台が1,000~1,500円程度かかるので、実質費用は増加ですが、夏場の生ごみ臭が無くなり、スーパーの袋を何枚も重ねたり、、、等の手間を考えるとトントンくらいかと。購入費用を何とか補助金で押さえて、消耗品の値段と交換頻度も見てと、検討するところはあると思いますが、兎に角、入れるだけでお任せは助かります。消臭モードは何度か試して、十分機能しています。除湿モードは使った事が無いですね。
処理出来るものは説明書にありますが、残飯であれば、あっと言う間に処理されています。説明書の処理出来るものは結構正確で、トウモロコシの皮は完全になくなるのに1週間くらい無くなったかと思いまたが、繊維質は残りますね。処理されたものは、先日一度取り出して畑の肥料にしました。屋内に設置した場合は、内容物の取り出しに気を使いますが、シャベルとハケ、ヘラが付属しており、バケツ片手に取り出しの事も考えられているようです。

Amazon.co.jp

★★★★★ 生ごみ処理の一つの答え

購入してから2年ちょっと、内蔵の蛍光灯が切れた事が1度有った程度で問題なく動作を続けています。
韓国製ということで大丈夫か?という心配からスタートした生活ですが、今となっては無いと困ると思うくらい活躍しています。

生ごみは自炊すれば毎日出ますし、生ごみの放置時間とゴミ捨ての期間を考えながら生活しなければいけなかったのが、虫が湧くものは全部この機械に投入できるので、ゴミ捨てに行く頻度が週2だったのが月2程度に抑えられるようになり、その分の時間効率や、生ごみに虫が湧くストレスもなくなり、いい製品だと思います。

電気代が最近高騰しているので、その点が今後心配ではありますが、QOLは確実に良くなるのでお勧めできます。

匂いについては気になる?気にならない?と言える程度なので、気になる人は室外、気にならない人は室内でともできますし、機器回りの排気をしっかりすれば室内確定が出来ると思いますので、新築の家を検討する人はこの機械を置くスペースを想定して設計してもいいなと思います。

Amazon.co.jp

★★★★★ 使い始めて1ヶ月経ちました。

相変わらず便利に使用しておりますが、ペットの糞やおしっこの処理が気になりメーカーに確認しましたのでレビューします。(我が家は常盤化工のトイレに流せる木製猫砂を使用しております)

その結果、ナクスルからは①原則として、砂を落とした糞は投入出来るが猫砂は投入できません。
防腐剤や抗菌剤が入っていない猫砂があれば、投入が可能です。
ただ、木製チップはバイオ材で分解されないため、生ゴミのみを投入する場合と比べて副産物を取り出す頻度が高くなる可能性がございます。
という回答を頂きました。
猫砂のメーカーにも確認したところ防腐剤、抗菌剤使用についてですが、木材タイプの猫砂には使用しておりません。
おからタイプの猫砂の場合はごく微量使用しておりますが、猫ちゃんが体を舐める習慣がありますので、安全に配慮し製造致しております。
ということでした。
私の場合は念のため、ペットの糞はナクスルに投入していますが、おしっこに関しては1日3回までは細かくしてトイレに流し、あとは可燃ごみに捨てています。それでも生ごみを出す頻度は減って楽になりました。
一時おしっこの木製猫砂を投入しましたがバイオ材は元気に生ごみを分解してくれています。
ほっとしました。

Amazon.co.jp

★★★★☆ 処理能力はすごい!ただ騒音はちょっと気になります!

処理の速度や完成度は文句無し!生ごみは貯まらずに、夏でも心配ないようです!

ちょっと大きいです、ちゃんと場所の寸法を測ってからご検討ください。

騒音は小さめですが、もともとLDKは超静かな環境なので、特に音が感じるかもしれませんが、古い冷蔵庫一台が置いてあるような機械音がずっとします。音楽やテレビ見る時は特に気にしません。

ちょっと値段が高いです。

全体的にとても満足で、いい買い物でした。

Amazon.co.jp

★★★★★ 静かで無臭

私は1Kアパートの室内で使用してます。
音はモーター音が微かに聞こえる程度で臭いはしません。
25cmのアジの頭や内臓、骨を2匹分入れても問題なく分解します12時間もしないうちに堆肥化しました。
注意点は一人暮らしだと生ゴミの量が少ないので毎日2〜300ccの水を入れないと、堆肥が乾燥して中の攪拌羽に擦れて『グッグググ、、』って異音がします。
それさえ気をつければとてもいい商品です。
助成金もあるので地元役所のHPを見て下さい、私は4万円還付されました。
あと、生ゴミが無い分ゴミ捨てが楽です。
コバエや異臭で悩んでいる家庭には絶対にバイオ分解型の処理機がいいと思います。

Amazon.co.jp

★★★★★ パナソニック乾燥式より優れる点も

パナソニックの乾燥式生ごみ処理機を7年ほど使ったあとで、これに買い替えました。パナソニック製品と比較してのメリットは、臭いがほとんどない音もほとんどしない、いちいち処理後の乾燥したゴミを取り出す必要がない、取り出す作業がないので周囲が汚れない、という点です。デメリットは、値段が高い、大きいので場所をとる、という点です。電気だけで乾燥させるのではなく、バイオで分解する利点は大きく、総合的に考えればいい製品だと思われます。性能的には、やはり繊維質のもの(ネギなど)、固いもの(果物の皮、種など)は分解できません。この点では乾燥式の方がなんでも投げ込めるので便利かもしれません。

Amazon.co.jp

★★★★★ すごい、さすがです

本体が少し大きいけど、処理能力は今まで買った生ごみ処理機中で最高です。生ゴミを入れるだけで取って捨てることがないから楽だし、蓋を開けてもさほど匂わない静かです。
もうちょっと安いと嬉しい

Amazon.co.jp

★★★★☆ 匂いがあまり感じない

今まで使用していた、生ごみ処理機とくらべて格段の差があります。とにかく以前の処理機と比べて処理の匂いをほとんど感じません。そして、処理の音も静音と言っていいくらいです。
処理した物(廃棄物)も少ないように思います(以前は、生ごみを3回~4回程度ごとに処理した物していました)。
購入してからまだ、1ヶ月余りですが、生ごみはほとんど分解処理されているようです。ナクスルの処理機を購入して満足していますが、今後の改善点は、高額であること、思った以上に大きいサイズだと思います。

Amazon.co.jp

★★★★★ 買ってよかった。

野菜の切れ端、食べ残しの食材など、今までゴミで捨てていたものをポイと放り込んで肥料にできるなんて最高です。心配していた匂いも騒音も全く気になりません。台所に置いても清潔感にあふれて、ゴミ処理機とは思えません。高い買い物でしたが、その値打ちはありました。

Amazon.co.jp

★★★★★ 全然臭わないんです。

大変気に入ってます。音も静かだし、なにより臭いがないのが素晴らしい。タイマー機能はすみませんまだ使用してないのでわかりません。家は畑があるので肥料として使えるのがとてもいいですね~。少し大きいと言ってる方がいましたが、家を建てるときそのためにスペースを開けてましたので大丈夫です。ちなみに設置場所は狭いパントリーで床暖房がついてますが全く臭いがありません。

Amazon.co.jp

★★★★★ ストレスが消えました

家内を亡くし、一人暮らしで自炊するようになり、料理は苦にならないのですが、発生する生ごみの処分が苦手でした。夏場は週2回ゴミ出ししないと臭ってきますので、常にゴミ出しの日を気にしなければならず、それがストレスになっていました。使い始めて1週間ですが、週2回のゴミ出しのストレスは無くなりました
おかげで仕事に集中することができました。蓋を開けたときに濃い醤油のような臭いがしますが、ハイブリット型(バイオ型+乾燥)である以上、許容範囲内です。他の方のレビューにもあったように、開け閉めを素早くすることで対応しています。稼働中も蓋が閉じていれば臭いは全くありません。
なによりも良かったのは、メンテナンスフリーで生ごみを投入するだけで何もしなくて良いということです。私は流し台の脇に置いて、その都度生ごみを投入しているので三角コーナーが不必要となり、シンクが広く使えるようになりました。
費用対効果よりストレス軽減できたことが大きいです。音も冷蔵庫並みの大きさなので気になりません。
バクテリアにエサをやっているような感覚になります。

Amazon.co.jp

生ごみ処理機ナクスルの悪い口コミ・評判

続いてこちらも生ごみ処理機ワンニャクスルの下位モデルであるナクスルの口コミ・評判です。上位モデルのワンニャクスル開発にあたって、ナクスルで見られたUVランプ・警告音などの初期不良の問題は今のところ出てきていません。また、消費電力や音の問題についても、ワンニャクスルのほうがより高性能な仕様になっているようです。

★★★★★ 商品評価

60W電球付けっ放しの消費電力?の省エネでない点がマイナスで他合格

Amazon.co.jp

★★★☆☆ 電気代

電気代を計測したところ低いときで29w~69w 高いときで200w以上で稼働しているので、1日50円、一ヶ月1490円程度かかると見ておいたほうが良さそうです。

Amazon.co.jp

★★★☆☆ 生ごみ臭さではないが匂いはする。でもすごく便利!

最初に届いた商品は不良品で起動後2時間程してから警告音が鳴りっぱなしになり交換してもらいました。
土を入れて規定量の水を入れて何も入れずに待っている時なので驚きました。警告音は中のファンが回らないほど大きなものを入れたときかUVライトが切れた時のみということだったのでスムーズに交換してもらえました。

使い心地は処理待って取り出したりしなくてよく、そのまま入れられるのでとてもいいです。音も静かで分解も早いです。
魚の骨や皮やエビの殻をそのまま入れられるいつも臭いで困っていたのでとてもいいです。ごみの日に合わせて料理をする必要がなくなりました。三角コーナーはラップとお茶パックだけになりました。鍋の残りかすなどは1時間以上ザルにあげてからでないと次の日強めに匂いがするので注意して入れています。
中の匂いは勢いよく開け閉めをして空気を舞わせたりしなければ少し臭うかなぐらいです。ただ、喚起をしていないと生ごみ臭さではないのですが、蓋を閉めた状態で朝まで置いてあるだけなのに水っぽくなったもやしみたいな匂いがします。
脱臭と除湿モードについてはちょこちょこ使用しています。この2つのモードは自動的に切れなく本体が熱くなるので長時間そのままにしないように注意しています。

使い始めて2か月程で中がいっぱいになったので、取り出して肥料にしました。10倍の土と混ぜましたが3日ほどは少し匂いが気になったのとハエが来てました。しばらくは上に厚めに土を被せたほうがいいのかもしれません。

Amazon.co.jp

★★★☆☆ 下処理が面倒

良い点 音は静か。匂いも生ごみ臭くない。虫がわかない。

残念だった点 生ごみは粉砕されるのではなく、加熱して乾燥するだけ。したがって投入前に細かく刻んでおかなければならない。ミニトマトのヘタは十分小さいけれど、そのままの形で干からびて残ってしまう。玉ねぎの皮も同様。細かくなければ撹拌棒がかき混ぜるとき負荷がかかって音をたてる。乾燥させてるだけで、生ごみを消滅、というのは言い過ぎな気がする。

Amazon.co.jp

★★★☆☆ 生ごみの分解力が優れてる、悪臭が出ない

使いこなすのに手間がかかる(生ごみを細かくしないと大きな音が出る、水の投入量等)
電話でサポートサービスがあれば有り難い。

Amazon.co.jp

★★★☆☆ 購入して3年、UVランプ2回交換

愛用してますが、UVランプが1年半ペースでダメになってます。1本9,900円するので、月550円の維持費です。

Amazon.co.jp

★★☆☆☆ 大きさと生ごみ投入時の臭い

1.大きい過ぎてキッチンに置くことができないので室外に容易置くことができない。
2.ごみの投入時に臭いが思った以上に強い

Amazon.co.jp

★★★☆☆ 高額な生ごみ処理機

一寸高額であった
容量が少ないので、
頻繁に取り出し減量する必要がありそうな感じがする

Amazon.co.jp

★☆☆☆☆ 品質管理がされていない。現状では価格に品質が釣り合っておらずお勧めしがたい製品

他のユーザーさんのレビューにも同様の指摘があったが、電源投入後10時間でブザー(警告音)が鳴りマニュアルに従い確認するとUVランプの光が見えない。初期不良と思われる。複数のユーザーで購入後すぐの警告音発生の初期不良があることから、出荷時の品質管理を怠っていると思われる。また、その時点での匂いは大変きつく鰹節が焦げたようなにおいが家中に充満していた。この匂いがUVランプ切れによる影響なのかは不明である。交換も考えたが、品質管理の点と匂いのきつさを勘案し、返品をすることに決めた。大手家電メーカー製品よりも高額商品で、それに競争しようとしているようなのに、気概が感じられずとても残念である。現状では価格に品質が釣り合っておらずお勧めしがたい製品であった。

Amazon.co.jp

★☆☆☆☆ 交換して貰ったけど、機械音がします。

生ゴミが減ったのは、良かったですが…音がうるさくて交換して貰いましたが変わらないのでサンルームに出しました。

Amazon.co.jp

以上、ナクスルの悪い口コミ・評判にある内容については、上位モデルのワンニャクスルにバージョンアップする際に改善されている可能性があります。また、においや音など感覚的な感じ方については個人差があるので参考程度にとどめておいたほうがいいかもしれませんね。

実際にワンニャクスルの口コミ・評判を見ると、ナクスルよりも満足度が高いことが分かります。

生ごみ処理機ワンニャクスルの口コミ・評判

ここからが生ごみ処理機ワンニャクスルの口コミ・評判になります。発売されてからまだ日が浅いため、口コミ・評判のレビュー数としては少ないのですが、今のところ下位モデルのナクスルよりも高評価を得ているようです。

★★★★★ 最高です

ずっと嫌だった生ゴミの臭いが無くなりました。想像していたより音は静かです。むしろ動いているか分からないくらいです。
魔法の箱とはこの事なのですね。

Amazon.co.jp

★★★★★ 今までで一番の分解性能です!

今までバイオ式、乾燥式、ハイブリッド式といろいろなタイプの生ごみ処理機を使ってきましたが、どれも短所が目立って長く使えませんでした。
でも「ワンニャクスル」は短所が見当たりません。強いてあげれば本体がやや大きくて置き場所を選ぶことと、カラーはレッドを選んだのですがややチープな感じだったことでしょうか。
それ以外は分解能力は最高でワンコのうんちも全く匂いが気にならないし、音は静かで深夜でもゴミが捨てられるし、本当に「一度使うと手放せない」ですね。

Amazon.co.jp

★★★★★ 快適です!

生ゴミと犬のウンチの処理のために購入しました。
週2回の可燃ごみはいつも袋がパンパンで、臭いや小蝿にも悩まされていましたが、ワンニャクスルを使い始めたらゴミ袋がスカスカになるほどゴミの量が減りました
小蝿も大幅に減り、大満足です。
蓋を開けると処理後の土は、佃煮みたいな甘い匂いです。
廊下に置いていますが臭いは全く気になりません
思い切って購入して良かったです。

Amazon.co.jp
\生ごみ処理機唯一のハイブリッド式で処理能力抜群!口コミ・評判◎/

口コミ・評判から分かる生ごみ処理機ワンニャクスルのメリット

生ごみ処理機ワンニャクスルの口コミ・評判を見ると、ワンニャクスルには数々のメリットがあることが分かります。以下、よく評価されているワンニャクスルのメリットをまとめました。

  • 大量の生ごみを処理できる
  • 生ごみの分解性能が高い
  • 生ごみのにおいが気にならない
  • 処理中の音が静かである

生ごみ処理機として必要な処理能力については申し分なく、生ごみ処理機を検討中の多くの人が気にしている「におい」と「音」についても十分に合格点をクリアしていることがワンニャクスルの口コミ・評判から分かりますね。

口コミ・評判から分かる生ごみ処理機ワンニャクスルのデメリット

高評価を得ている生ごみ処理機ワンニャクスルですが、全くデメリットがないというわけではありません。以下、口コミ・評判から分かるワンニャクスルのデメリットをまとめました。

  • 本体サイズが大きいので置く場所を選ぶ
  • 他の生ごみ処理機よりも価格が高い

「短所が見当たらない」という口コミ・評判もあるように、悪いところがない生ごみ処理機ワンニャクスルですが、処理能力が高い反面、本体サイズの大きさと価格の高さがデメリットだと考えている人もいます。ですが、その性能の高さと使いやすさを考えると、価格に見合った価値があると言えるでしょう。

生ごみ処理機ワンニャクスルについてよくある質問

生ごみ処理機ワンニャクスルの口コミ・評判からメリット・デメリットが分かったところで、さらに生ごみ処理機ワンニャクスルについてよくある質問についてもご紹介したいと思います。

Q
入れていけないものはありますか?
A

貝殻や牛骨など固いもの、プラスチックやビニール、お箸など、人間が食べられないものは投入できません。人間が食べて消化できるものは投入可能です。

Q
メンテナンスは必要ですか?
A

基本的には必要ありません。フィルターが汚れたら掃除を行います。また、脱臭機能を担うUVランプが消耗した場合は交換する必要があります。

Q
猫砂は入れられますか?
A

”抗菌剤”、”防腐剤”を含まない猫砂であれば投入可能ですが、分解に時間がかかるため、内容物の取り出し頻度が高くなる場合があります。
※猫砂はコーンスターチやおから原料のものがおすすめ。原材料に”ベントナイト”の記載があるものについては、鉱物由来のため分解できません。

\生ごみ処理機唯一のハイブリッド式で処理能力抜群!口コミ・評判◎/

生ごみ処理機ワンニャクスルは他の製品とどう違う?比較まとめ

生ごみ処理機ワンニャクスルはバイオ式×乾燥式というハイブリッド式であることから、他の生ごみ処理機と比較しても生ごみの処理能力が優れていますが、特に革新的な点は犬・猫などペットのうんちを処理できるというところではないでしょうか。

以下、ワンニャクスルが他の生ごみ処理機とどう違うのか比較した結果についてまとめました。※投入できるものについては該当製品に特化したものを記載しています。

ワンニャクスルナクスルパナソニックパリパリキューパリパリキューブライトアルファloofenフードサイクラーNAGUALEP nanoNAGUALEP
デザイン生ごみ処理機ワンニャクスル生ごみ処理機ナクスルパナソニック家庭用生ごみ処理機生ごみ減量乾燥機パリパリキュー生ごみ減量乾燥機パリパリキューブライトアルファ生ごみ乾燥機loofenフードサイクラー家庭用生ごみ処理機NAGUALEP nano家庭用生ごみ処理機NAGUALEP
処理方式ハイブリッド式ハイブリッド式温風乾燥式温風乾燥式温風乾燥式温風乾燥循環式温風乾燥式高温乾燥式高温乾燥式
設置場所屋内外兼用屋内外兼用屋内外兼用屋内設置のみ屋内設置のみ屋内設置のみ屋内設置のみ屋内設置のみ屋内設置のみ
サイズ幅39×奥行43×高さ59.4cm幅38.5×奥行き43×高さ58cm幅26.8×奥行36.5×高さ55cm幅23×奥行27×高さ27cm直径21.5×高さ28.3cm幅27×奥行27.5×高さ35cm幅28×奥行32×高さ36cm幅27.2×奥行36×高さ35.1cm幅25×奥行25×高さ40cm
重量18kg (バイオ材含む)18kg (バイオ剤含む)12kg約4.1kg約2.1kg6kg9kg約8.2kg約8.5kg
最大容量1.5~2.0kg(1日あたり)1〜1.5kg(1日あたり)約8.0kg(約24.0L)約1.0kg(約2.8L)約0.7kg(約2.0L)1kg(1日最大)約2.0L3.5L2.5L
1回あたりの最大処理量1.5~2.0kg(1日あたり)1〜1.5kg(1日あたり)約2.0kg(約6.0L)パリパリモード:約0.5(約1.4L)~最大約1.0kg(約2.8L)、ソフトモード:約0.3(約1.1L)~約0.5kg(約2.0L)節電モード:約0.2kg/回(約0.6L)~約0.4kg(約1.2L)、通常モード:最大約700g(約2.0L)0.3kg約2.0L3.5 L2.5L
処理時間生ごみを投入した瞬間にバイオ材と混ざるので処理時間は実質ゼロ生ごみを投入した瞬間にバイオ材と混ざるので処理時間は実質ゼロ標準モード(約0.4kg:約1時間40分、約0.7kg:約2時間15分、約1kg:約3時間、約2kg:約5時間40分)/ソフト乾燥モード(約0.4kg:約2時間10分、約0.7g:約3時間30分、約1kg:約4時間30分、約2kg:約8時間30分)パリパリモード:約7時間30分~約10時間40分、ソフトモード:約4時間10分~約5時間20分節電モード:約4時間20分~約5時間40分、通常モード:約9時間8時間3〜6時間0.5〜8時間/1回(平均処理時間2〜3時間)約1.5~4時間
投入できるもの(人間が食べて消化できるものの他に卵の殻、魚の骨、手羽先の骨、ペットのうんち卵の殻、魚の骨、手羽先の骨、ペットのうんち貝殻、甲殻類の殻、大きな魚や肉の骨、筍など固い皮、梅干しなどの固い種、柑橘類、ビニール、紙くず、油卵の殻、貝・甲殻類、豆類・種、アボカドの種卵の殻、エビの殻、魚の骨
脱臭方式UVランプUVランププラチナ
パラジウム触媒
活性炭フィルター活性炭フィルター活性炭フィルター活性炭フィルター活性炭フィルター活性炭フィルター
運転音約30db以下(17.3~23.2db)約30db以下(17.3~23.2db)連続運転時:約42dB/撹拌時:約44dB約36dB約36dB40dB約30db以下40dB〜45dB40dB〜45dB
消費電力60W60W800W300W150W送風モード使用時:10W、通常運転時:50〜130W500W約150W150W
電気代(目安)標準モード(約400g:約20円、約700g:約30円、約1000g:約41円、約2000g:約81円)/ソフト乾燥モード(約400g:約23円、約700g:約37円、約1000g:約52円、約2000g:約96円)パリパリモード:約28~約45円、ソフトモード:約16~約23円節電モード:約13~17円、通常モード:約27円平均消費電力(90W):2.4円/1h、最大電力(130W):約3.5円/1h、送風モード時(10W):約0.3円/1h約50円(1.0kgの生ごみを4.5時間で処理した場合)約11円/日約350円/月(1日3時間の使用で)
タイマー機能-(生ごみを投入した瞬間にバイオ材と混ざるので処理時間は実質ゼロ)-(生ごみを投入した瞬間にバイオ材と混ざるので処理時間は実質ゼロ)〇(3時間後、6時間後)〇(3時間後)〇(3時間後)×(電源ボタンをオフにしない限り運転し続ける)×
お急ぎモード-(生ごみを投入した瞬間にバイオ材と混ざるので処理時間は実質ゼロ)-(生ごみを投入した瞬間にバイオ材と混ざるので処理時間は実質ゼロ)××
内容物の取り出し不要(※中身が限界線まで溜まったら取り出す必要あり)不要(※中身が限界線まで溜まったら取り出す必要あり)必要必要必要必要必要必要必要
堆肥としての活用◎(分解処理しているので
動物に荒らされる心配なし
◎(分解処理しているので
動物に荒らされる心配なし
◎(程よく砕かれているので
動物に荒らされる心配が少ない
お手入れ基本的に必要なし
・フィルターが汚れたら掃除
・UVランプが消耗した場合は交換
基本的に必要なし
・フィルターが汚れたら掃除
・UVランプが消耗した場合は交換
・容器水洗い・容器水洗い
・フィルター交換は6か月に1回
・容器水洗い
・フィルター交換は6か月に1回
・容器水洗い(食洗機〇)
・フィルター交換は3~6か月に1回
・容器水洗い(食洗機〇)
・フィルター交換は3か月に1回
・容器水洗い (食洗機〇)
・フィルター交換は6か月に1回
・容器水洗い (食洗機〇)
・フィルター交換は6か月に1回
付属品バイオ材バイオ材アース線(2.2m)バスケット用水切りネット、脱臭フィルターバスケット用水切りネット、脱臭フィルター、専用マットバスケット、消臭フィルター・フォルダー、活性炭脱臭フィルター×2、バスケットカバー脱着式生ゴミバスケット、カーボン(活性炭)フィルター×2活性炭フィルター、処理容器活性炭フィルター×2、処理容器
その他の機能全自動処理
・水分量センサー
・自動節電モード
・除湿機能
全自動処理
・水分量センサー
・自動節電モード
・除湿機能
・標準モード
・ソフト乾燥モード
・運転予約タイマー
・自動停止機能
・3時間後自動スタート予約機能
・自動停止機能
・3時間後自動スタート予約機能
・空気循環システム
・オート温度調整AI
・冷却機能
・撹拌機能
・自動洗浄機能・急速高温乾燥システム
\生ごみ処理機唯一のハイブリッド式で処理能力抜群!口コミ・評判◎/

生ごみ処理機ワンニャクスルの購入はポイント還元付きが最安値

生ごみ処理機ワンニャクスルはAmazonや楽天市場でも購入できますが、最安値が常に保証されているのは公式サイトからの購入です。通常176,000円(税込)のところ、期間限定特別価格145,000円(税込)送料無料で購入できます。

ですが、現時点ではAmazonや楽天市場でも公式サイトと同じ価格で販売中です。

さらにAmazonではAmazon Mastercard新規入会特典で5,000ポイント、楽天市場では楽天カード 新規入会特典で最大9,000ポイント+楽天のグループサービス利用条件達成でSPU(スーパーポイントアップ)ポイント最大16.5倍ポイント還元されるため、最終価格としては公式サイトよりもお得に購入可能です。

公式サイトAmazon楽天市場
販売価格(税込)159,500円159,500円159,500円
助成金各自治体HPなどで確認各自治体HPなどで確認各自治体HPなどで確認
ポイント還元なし・Amazon Mastercard新規入会で5,000ポイント・楽天カード新規入会で2,000ポイント
・カード利用で6,000ポイント
・楽天市場限定特典1,000ポイント
・その他 楽天のグループサービス利用条件達成でSPU(スーパーポイントアップ)ポイント最大16.5倍※最低でも楽天会員+1倍で1,450ポイント
最終価格159,500円※さらに助成金バック159,500円154,500)※さらに助成金バック159,500円-(2,000+6,000+1,000+1,450最低でも)=149,050※さらに助成金バック

生ごみ処理機ワンニャクスルの購入時には、公式サイトはもちろんAmazon楽天市場でも28日間返金保証1年間無償修理保証が付いてきます。

  • 28日間返金保証
  • 1年間無料修理保証

実際に使ってみて思っていたものと違っていたときや正しく使っているのに不具合が発生したときは、返金に応じてもらえたり無料で修理してもらえたりするので安心して購入できるでしょう。

猫のうんちの処理に悩んでいる人は、以下のリンクからぜひ生ごみ処理機ワンニャクスルの公式サイトをチェックしてみてください。

\生ごみ処理機唯一のハイブリッド式で処理能力抜群!口コミ・評判◎/
タイトルとURLをコピーしました